はじめよう未病対策
はじめよう未病対策 「未病」とは何かご存知ですか。 未病とは、発病には至らないものの健康な状態から離れつつある状態を指しています。 自覚症状はなくても検査で異常がみられる場合と、自覚…
はじめよう未病対策 「未病」とは何かご存知ですか。 未病とは、発病には至らないものの健康な状態から離れつつある状態を指しています。 自覚症状はなくても検査で異常がみられる場合と、自覚…
寒暖差によっておこる頭痛 寒暖差があると、頭痛や肩こりなどの症状が起こりやすいと言われています。 もしかしたらその不調は寒暖差疲労かもしれません 私たち人間の体は、自律神経によって体のさ…
11月の食養生 11月は、二十四節気では寒露・霜降という時期です。過ごしやすいですが、乾燥と昼夜の気温差に気を付けたい時期です 11月は、肺・腎を補うようにしましょう 肺の機能が低下…
気づかない高血糖が万病のもと! 血糖負債を防ごう 自宅で過ごすことが多くなってから、以前に比べて太ってきた……。見た目や体重に表れない血糖値が高くなっている可能性も 血糖値の高い状態が続…
もうすぐ11月 風邪をひかない生活習慣 気温が下がり、空気が乾燥してくると、くしゃみや鼻水、咳などの症状が見られる風邪をひく人が増え始めます。 風邪予防にはウイルスにさらされないこと、ウ…
体内時計と健康の関係 人間の細胞には、一定の時間的なサイクルを持つ体内時計があります 体内時計はズレやすく、その乱れが肥満、心疾患や脳出血、さらに老化やうつにも影響を与えることがわかってき…
DHA/EPAにオキアミの栄養分が追加された「AKAオメガ」が発売されました! 中医薬研究所の AKAアカオメガ <EPA/DHA+南極オキアミ製剤> 毎日はお魚を食べれない・…
今の季節は肌荒れ注意報のシーズン 肌のカサつきが気になっていませんか。それは、空気が乾燥してきたせいです 「肌荒れといえば冬」というイメージがありますが、実は秋口から肌荒れの季節は始まって…
いつも有難うございます。暑い夏が過ぎやっと過ごしやすい季節になりました。あと一か月もすれば又長い冬の到来です。今年の秋は急に気温が下がったり、上がったりと私たちの体も環境に適応するため自律神経が大忙し…
よく噛んで、ずっと元気に!
みなさんは食事をする時、よく噛んで食べていらっしゃいますか
最近は、食事にかける時間が短くなり、昔に比べると噛む回数が減ったと…