5月は気候と環境の変化によって体調不良になりやすい
こんにちは😊☀️
本日は、5月に健康注意すべきことは何か?お話しします✨
5月は気候と環境の変化によって、体調不良になりやすい季節になります💦
気温差が激しいために、自律神経の切り替えが上手くいかず乱れてしまいます🌀
少しでも自律神経の乱れをなくすために、起床・就寝時間を規則正しくしましょう✨
腸内環境と自律神経は密接な関係があるので、水溶性食物繊維や発酵食品などを積極的に摂るようにしましょう。
適度な運動とや入浴も効果的です☝️
その他に5月に気になるトラブルをあげてみると、
●通年性アレルギー
スギ花粉の飛散も終わる5月の連休明けでも症状が全く改善しない場合、花粉症よりも通年性のアレルギーの可能性があります🤧
●紫外線による肌トラブル
紫外線は夏!というイメージも多い情報の中、5月が太陽からの地上に届く有害紫外線が増加する季節と知れ渡っていますね☀️
紫外線は雲を突き抜けるので、曇りだから安心ということはありません☁️
紫外線の予防対策もしっかりしましょう😌