守口市で子宝相談・ダイエット相談・健康相談のことならお任せください。

〒570-0034 大阪府守口市西郷通1-16-4
漢方双葉丹心堂守口店
TEL.06-6993-3796
(営業時間)10:00〜18:00(定休日)木曜・日曜日・祝日

夏バテと自律神経の乱れ

自律神経の乱れが夏バテにつながる

気温の落差によって自律神経のバランスが崩れ、夏バテに繋がります。

自律神経が胃の働きの調節や発汗を制御しているため、乱れることで、消化不良、不眠、下痢などの夏バテの症状に

つながる恐れがあります。

夏に自律神経が乱れる主な要因

◇ ミネラル不足

夏季は汗が大量に出やすいため、ミネラルなどの栄養素を排出しすぎて、体が正常に機能しなくなる場合があります。

◇ 温度差

季節の変化、室内と外気温の温度差によって、体の温度管理がうまくいかず、自律神経が乱れることがあります。

その結果、体温調節の異常、胃もたれ、だるさ、食欲不振が起こります。

◇ 紫外線

紫外線により交感神経が刺激されて自律神経が乱れます。

◇ 睡眠不足

暑さによる寝苦しさから、十分な睡眠がとれずに、ストレスを抱えすぎてしまうため

自律神経が乱れることがあります。

夏バテのチェック項目

◇ 屋外と屋内の出入りが日中に3回以上ある

◇ エアコンの設定は25℃以下である

◇ 夜、なかなか眠れない。

◇ 一日の大半を冷房が効いた場所にいる

◇ イライラしがち

◇ 生理痛がひどくなる

◇ 頭痛や肩こり、むくみがひどくなる

◇ お腹を下しがち

◇ 温かい食べ物より、そうめんなどの冷たいものを食べることが多い

◇ 飲み物はほとんど冷たいものを飲む

参考ゼリア新薬